パワーツリーについて
開発コンセプト
私たちが檜(ヒノキ)を選んだ理由、そのコンセプトをご紹介します。
自然のツールを使うことが私たちにも環境にもやさしい生き方と言えるのでは…
エステティックにおいても、原点に立ち返り「ナチュラルで人に優しいものこそが効果を発揮する」というコンセプトのもと、ヒノキで作った「パワーツリー」が誕生しました。

檜(ヒノキ)ストーリー
ヒノキの名は「火の木」を語源とする説が有力でした。
しかしこれには言語学上の異論もあり、古語では「ヒ」という言葉には「よい」とか「最高の」という意味があるので“「ヒ」の木”とよばれたとされています。
神宮の用材に用いることから、“「霊(ひ)」の木”、「日」は太陽を表す、もっとも古い語系で最高のものを表すところから“日の木”とする説もあります。
古来、日本でも、ヒノキは建築材・家具・櫛・風呂などに使用され、私たちにとって非常に親しみのあるものです。その理由は、ヒノキの持つ性質、すなわち、建材としての強い耐久性、水や湿度、細菌に対する耐性、特有の和やかな香り、サラッとした触り心地などが、とても人々に愛され、重宝されてきたからにほかなりません。
そんな檜(ヒノキ)は自然界からのすばらしい贈り物です。
